●年 表  

 和 暦  西 暦                         事       項
     
   

    ・縄文時代(1万年前)、千種区の丘陵地帯の遺跡は縄文時代晩期の遺物が

     中心となっている

   

    ・弥生時代(2200年前)、古井を中心に尾張物部氏の集落が営まれた

      987

・安部晴明、上野晴明山に居住

  1600

    ・関ヶ原の戦

   1610 

    ・名古屋城築城開始 1612 天守閣完成、金鯱建造

     時の城主は徳川義直(家康の9男)

   1660

・張振甫が上野村に振甫新田を開いた(振甫町付近) 翌年、医王堂(鉈薬師)を建立

    1786 

・新田頭の兼松源蔵が鉄炮坂池を造り、水路をひいて開墾した

 (水道局東配水事務所付近)

   1819 ・「正受翁遺愛碑」建立
明治元   1868     ・明治維新
  1871     ・名古屋城天守閣の金鯱を取り下ろし、宮内省に献納
  1872     ・明治政府、神武天皇即位をBC660年と決め、これを皇紀元年とした
11   1878 

    ・名古屋が名古屋区として初めて独立の行政区となる

    ・6月、名古屋区民が金鯱取り戻し運動を開始、9月、金鯱が名古屋城天守閣に

     復帰

22   1889 

    ・大日本帝国憲法発布

    ・名古屋に市制施行、「名古屋市」となる

    ・名古屋電灯会社、市内に初めて電灯点火

24   1891      ・10月24日、濃尾地震、M8.0、死者、行方不明者7,273人
27   1894      ・8月、日清戦争始まる
31 1898     ・市内電車、笹島-栄(旧県庁前)間開通
37   1904 

    ・2月、日露戦争始まる

・日暹寺(現・日泰寺)に釈迦の分骨を納める 

40   1907 

    ・名古屋市の徽章を(○の中に八)と定める

    ・名古屋瓦斯(株)、市内に初めてガス供給

・市内電車広小路線が北畑(千種駅)から月見坂(覚王山)まで延長された

大正元    1912     ・7月30日、明治天皇崩御、「大正」と改元
  1914 

    ・上水道給水開始 ・電車焼打ち事件起こる

    ・サラエヴォ事件、欧州大戦勃発

1918

    ・米価暴騰、市内に米騒動起こり放火相次ぐ

  1920  ・名古屋機器製作所設立(飛行機の発動機製作、千種町辺)
10   1921 

・蝮ヶ池が埋め立てられた(現在の地下鉄池下駅周辺)

11 1922

    ・名古屋市電の誕生、運転開始

12   1923     ・9月1日、関東大震災
昭和元   1926      ・12月25日、大正天皇崩御、「昭和」と改元
  1927 

・覚王山通りの道幅が約8㍍から約25㍍に拡張され、市電覚王山線が複線化した

 1928 

・淑徳高等学校(愛知淑徳学園)が東区東新町から池下町に移転した(地下鉄池下駅東)

1930

・東山給水塔完成(1973まで使用)

  1931 

    ・9月18日、柳条湖事件 ・満州事変始まる

    ・満州国建国

 1932 

・蝮ヶ池の埋立地に市電覚王山線の池下車庫が出来た(地下鉄池下駅東)

    ・日本、国際連盟を脱退。五・一五事件、犬養毅首相が射殺された

 1933 

・高見小学校創立(高見学区の成立) 

・振甫プール竣工 ・愛知県盲唖学校落成(プール東側)

    ・7月7日、廬溝橋事件 ・「支那事変(日華事変)」勃発

    ・12月23日、皇太子明仁親王誕生

11   1936     ・2月26日、青年将校によるクーデタ事件(二・二六事件)起こる
12   1937  ・名古屋電気学校(現・愛工大名電高等学校)が若水3へ移転
14   1939 

    ・イギリスとフランス、ドイツに対して宣戦布告、ヨーロッパで大戦乱始まる

15   1940 

    ・「紀元二千六百年(皇紀2600年)」 奉祝の行事

    ・「1940年東京オリンピック」は支那事変の影響等から開催権を返上、実現に至らず

    ・日独伊三国同盟調印

16   1941 

    ・尋常小学校及び尋常高等小学校を国民学校と改称

・高見尋常小学校は高見国民学校初等科となる

    ・12月8日、「大東亜戦争(太平洋戦争)」始まる

17

  1942      ・4月18日、米軍機2機名古屋を初空襲

18

  1943      ・東山動物園の猛獣処理が始まる。ライオンなど射殺
19   1944 

・高見国民学校の4、5、6年生が丹羽郡扶桑村の寺に学童集団疎開

    ・12月7日、東南海地震、県下で大きな被害

    ・12月13日、空爆、東区と千種区の罹災戸数264戸、死者330人、負傷者356人

20    1945 

    ・1月13日、三河地震

・3月20日、前夜の空爆で高見国民学校の10数教室が焼失、6年生は校舎がくすぶる校庭で卒業式を挙行

・高見学区は3月25日の空襲で約3分の2が焼失した

    ・5月14日、空爆で名古屋城焼失

    ・1942年4月の初空襲以来7月26日までの間、名古屋空襲38回、来襲機数1,973機 

    ・罹災戸数は135,203戸、死者7,802人、負傷者9,911人

    ・名古屋全市域の約24%が灰燼に帰した

    ・8月6日広島市/8月9日長崎市に米軍機、原子爆弾を投下

    ・8月15日、ポツダム宣言受諾、終戦

22   1947 

    ・新憲法施行、地方自治法施行

・愛知織物の跡地に木造平家建の国鉄職員宿舎が翌年にかけて建設された

 (現・セントラルガーデンの場所)

・振甫中学校創立

29 1954

    ・テレビ塔竣工

32   1957 

    ・国内で3番目の地下鉄、名古屋ー栄町間開通

・東市民病院第一病棟完成(名古屋機器製作所の焼け跡)

 平成23年「東部医療センター」と改称 

34     1959 

・国鉄職員宿舎の鉄筋高層化 ・市営仲田荘の建設

    ・再建名古屋城完成

    ・9月26日、伊勢湾台風襲来、瞬間最大風速45.7m/s

    ・市内罹災者531,440人、死者1,851人、重傷者 1,619人、

     住家全壊流失  7,723戸

・蝮ヶ池跡地に昭和3年設立された愛知淑徳中・高等学校が桜ヶ丘に移転

35    1960  ・地下鉄、栄~池下間開通 ・地下鉄の池下車庫ができた 
36    1961 

・千種公園の建設が始まった

・市防疫所(現・名古屋市生活衛生センター)が東市民病院敷地内に完成 

37    1962  ・振甫中学校分校(昭36年4月開校)が若水中学校として独立 
39   1964 

・名古屋聾学校千種分校が県立千種聾学校として分離独立

                ・東京オリンピック開催

44   1969 

・千種税務署開設(鉄砲坂池の跡)

・地下鉄、池下~東山('63 )~星ヶ丘('67 )~藤ヶ丘('69)間が開通

45   1970  ・若水中学校に市の勤労青年レクリエーションセンター開設
47   1972  ・高見学区学童保育所、仲田荘に開設
48   1973  ・振甫プールの競技用と飛込用が閉鎖された
49 1974     ・市電全廃
50  1975 

・プール跡地に社会教育センター(現・生涯教育センター)開設

51  1976 

・社会教育センターに隣接して千種児童館/振甫保育園が建てられた

53   1978 

・地下鉄池下車庫跡に厚生年金会館の建設が始まった(完成1980年、閉館2008年)

55   1980  ・仲田本通商店街夏まつり始まる
平成元   1989 

    ・1月7日、昭和天皇崩御、皇太子明仁親王即位、「平成」と改元

 1991 

    ・ソ連崩壊、翌年ロシア連邦成立

  1995 

    ・1月17日、阪神淡路大震災、死者、行方不明合わせて約6,400人

17   2005  ・4月20日、高見コミュニティセンター開館
20   2008  ・9月、広報誌「あたたかみ」創刊
21   2009  ・3月、振甫プール完全閉鎖 ・7月、高見小学校プールの開放
22   2010 

・9月、専用ホームページ「あたたかみ」開設

・振甫プール跡地に記念碑「泳心一路」(古橋廣之進氏の書)が建てられた

23   2011 

    ・3月11日、東日本大震災、大津波襲来、死者、行方不明合わせて18,000人、

     地震により東京電力福島第一原発で炉心溶融、水素爆発、放射性物質大量

     放出の大事故発生

24  2012 

・11月、江戸時代建立の顕彰碑「正受翁遺愛碑」を水道みち東端に移転

25   2013 

・高見学区80年記念行事各種 

・高見学区地域委員会の活動(2012~2014)

・5月11日、池内猪高線が開通、側道を「和みの散歩道」として整備

26   2014 

・「民間戦災傷害者の碑」建設(千種公園西南入り口付近)

・防犯カメラ設置、「設置及び利用基準」施行

27  2015 

・6月、振甫公園開園(県職員宿舎の跡地)

    ・東部医療センター「救急・外来棟」開棟

 29 2017 ・9月、広報誌、ホームページをリニューアル
 30   2018

      ・9月6日、北海道で最大震度7の大地震         

31

令和元

  2019

    ・4月30日、今上天皇退位、上皇となる

    ・5月1日、皇太子徳仁親王即位、「令和」と改元

    ・東部医療センター「入院・診療棟」開棟

2020

           ・新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的大流行

    ・2020年東京オリンピック、1年延期となる

2021

    ・COVID-19の蔓延、収まらず

    ・東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長、失言で辞任(2月)

    ・聖火リレー出発(予定)は3月25日、オリンピック開始(予定)は7月23日だが・・